翻訳の質:レベル1(最低限度の品質)
レベル1の「その分野で適切な用語を使用して翻訳されている」は、プロの翻訳者であれば当然です。特に近年のITインフラの発達とウェブ上で提供されるコンテンツの充実により、殆どの分野でかなり専門的な用語も比較的容易に調べることができます。
それが出来ないようではプロ失格ですが、特に安い単価で受けている翻訳会社などでは、このレベルにも達していない翻訳が提供されることが少なくありません。単価が安ければ、利益を出すためにノルマも厳しいでしょうから、ある意味当然と言えるでしょう。
過去に、何度か弊所以外で作成された翻訳のチェックを依頼されたことがありますが、プロの仕事とは思えないような低品質の翻訳が提供されていることもあります。例えば、比較的最近、低料金の翻訳会社で行われた英文特許出願明細書の和訳文のチェックを依頼されましたが、理解が困難な日本語文章になっている箇所が少なからず存在し、更に誤訳や不適切な翻訳もかなりありました。そのような誤訳や不適切な翻訳の例を幾つか挙げます。
・ 特許出願の製法クレームにおける “step” (工程)が「段階」と翻訳されていた。100%間違いとは言えないが、特許の製法クレームに関する限り、極めて不自然(awkward)な翻訳である。(「段階」と訳されるのは、通常“stage”や “phase”など。)
・ 同じく製法クレームにおける"maneuvering the cartridge to ・・・"という表現が「・・・へカートリッジを操作する」 と翻訳されていた。"maneuver"には、確かに「操作する」という意味もあるが、文脈や図面から「誘導する」と訳すことが妥当であることが明らかであった。
・ “loading A within B” が 「AにBを積み込む」と翻訳されていた。これでは原文と意味が逆になってしまう。恐らく、原文における“within”を“with”と読み違えた結果と思われる。
・ 文脈から撹拌装置を指すことが明らかな “agitation device” が「振動デバイス」と翻訳されていた。「振動デバイス」という表現は、一般的には携帯電話等に使用する“vibration device”や水晶振動デバイス(crystal oscillator)などを表し、撹拌装置を表す表現としては一般的ではない。
その他にもこれに類する問題が多々ありました。現実に、このレベルの翻訳文で提出されてしまっている特許出願が少なくありません。
この件は、出願人に問題点を説明したところ、それ以後、弊所にお任せ頂けるようになりました。あまり料金が安い翻訳会社は、ほぼ必ず質が犠牲にされていると考えて間違いないと思います。